経済情勢に左右されない内需型の課税として考え出された。更には、少子高齢化が悪化するほど、増加抑制困難な公的年金・介護保険・健康保険などの社会保障給付は増大し、社会保険料など現役世代の負担が増していくサイクルになっている。そのため、消費税の減税
61キロバイト (9,031 語) - 2025年2月27日 (木) 06:25
租税 (減税からのリダイレクト)
を納税(のうぜい)、徴収することを徴税(ちょうぜい)、それらについての事務を税務(ぜいむ)という。 政府の財政状況において租税徴収額を減額することを減税(げんぜい)、逆に増額することを増税(ぞうぜい)という。また、政府の税収が減少することを減収(げんしゅう)といい、増加することを増収(ぞうしゅう)という。…
84キロバイト (12,603 語) - 2025年3月27日 (木) 16:19

(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)


で、どーするの?

1 ぐれ ★ :2025/04/12(土) 20:58:06.61 ID:wl8YCgdx9
※4/12(土) 11:33
テレ朝news

 消費税の減税について自民党の森山幹事長は、「財源をどこに求めるのか」と否定的な考えを述べました。一方、現金給付について公明党の斎藤代表は、「財源には赤字国債の検討もあり得る」と言及しました。

■野党から“消費減税”求める声

「給付金というのはバラまきでしょ。政府の金じゃないでしょこれ、国民の税金だよ。集めた税金を給付金でまくのなら、最初から取るなって話です。最初から取らなければいいのですよ」
 物価高や“トランプ関税”の対策として、与党側の一部から浮上してきた国民に現金を給付する案に、国民民主党の榛葉幹事長は釘を刺しました。

国民民主党 榛葉幹事長
「国民民主党が減税やろうというと、『財源がない』と言って、選挙の前に給付金をまくと言ったらできるというのですか。トランプショックを利用して選挙運動みたいなことやらない方がいい」

消費税率の一律5%への「減税」求める
 国民民主は「現金給付」ではなく、時限的な消費税率の一律5%への「減税」を求めています。

 国民民主に続き、11日は日本維新の会も政府に対して時限的に食品の消費税を0にするなど「減税」を求めました。

続きは↓
総理周辺「減税はダメ。上げる時に何百倍のエネルギー必要」現金給付はバラマキ批判も https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-900022530




23 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:02:51.50 ID:DQvFhkiV0
>>1
そもそもなんで上げる前提なんだよ
そこから更に下げる可能性もあるわけだし
過去、何回も上げてきたときは何のエネルギーも無かっただろうに

26 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:03:05.72 ID:1V0K0OP40
>>1
大金持ちが生じてるってことは高所得者層への税率が低すぎる訳だから、高所得者層の税率上げれば良いだけの話なんだが

41 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:05:05.63 ID:JcHANX9e0
>>1
経団連に従って消費税上げたのは知っているよ
票田が美味しいんだろ?

73 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:09.18 ID:DQvFhkiV0
>>1
壁を178万にするのに6,7兆円かかる
自民党「財源が~」

選挙前、トランプ関税で補助金5万配る、いや10万だ
自民党「5万配るのに6兆円、10万なら12兆円、このくらいなら配れる( ー`дー´)キリッ」


アホかよ

86 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:09:20.57 ID:HMTC4yid0
>>73
それな
財源の壁撤廃ではザイゲンガーとかほざいていたのに、てめーらの地位が危うくなったらばら撒き
*でくれ

76 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:19.94 ID:JcHANX9e0
>>1
つか、石破はトランプが言っている消費税が付加価値税になっている事についてスルーしているよね?

法人税の代わりに消費税を増税してきたよね?
還付金の話もスルーなの?

国民にしっかり説明するべきだろ

2 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 20:58:47.93 ID:Cjcqt7L50
クズ公務員

3 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 20:59:03.12 ID:a0y4nZft0
ピケティ教授が指南 消費税は「関税」
ttps://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/150316-04/150316.html

何とかして自国の輸出企業に補助金を与えられないかと、フランス政府が考えたのが付加価値税といわれています。初めから輸出企業を援助するという目的が強い税金でした。

5 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 20:59:28.33 ID:RslrmH8o0
もしばら撒くなら非課税世帯には絶対にばら撒くなよ
あいつらは既に手厚い福祉の恩恵を受けてる怠け者

10 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:00:29.30 ID:YcI/YCf80
>>5
ワープアが泣いとるw

82 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:09:00.04 ID:RslrmH8o0
>>10
今の社会でワープアなんて死語じゃない?
完全な売り手市場

6 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:00:14.53 ID:zbKKPJSS0
自動車会社に国民から巻き上げた消費税が財源の還付金払えなくなるもんな

7 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:00:19.99 ID:TON5R77x0
上げる時のエネルギーって何なんだ?

16 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:01:22.78 ID:JnLwwcvY0
>>7
政治家数百人のエネルギーで、1.2億人のエネルギーを節約できるなら安いもんだな

38 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:04:39.33 ID:SCjzgM7h0
>>16
政治家「オラに皆の現金を分けてくれwww」

32 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:04:03.61 ID:5RWuG7So0
>>7
支持率激減をカバーする政治家の言い訳合戦じゃね

9 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:00:29.23 ID:2W+FXLb/0
いや今まで上げるのに何の苦労もせんかったやん

11 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:00:32.10 ID:SCjzgM7h0
なら上げなきゃよくね?
上げる時はトントン拍子で進める癖に
建前にしてもじゃあ流動的に変えられるシステム作れよと

12 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:00:51.50 ID:enVeT55A0
上げなきゃいいじゃん

13 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:00:56.48 ID:Sv9VnRHd0
経団連が反対してるだけ

14 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:01:17.37 ID:ku4qZFJ10
現代日本は「五公五民」
江戸時代の農民に課せられた年貢より酷い搾取状態

本当にありがとう売国自民党
テメーら*売国奴は地獄に落ちろよ

15 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:01:18.09 ID:a0y4nZft0
中抜きおいちい飛ば言えないわな

17 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:01:31.89 ID:TnZc5/RQ0
官僚の手間と政治家の人気取りが関門だもんね!

18 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:01:44.89 ID:pMBdfY1k0
予算を増やして余っても減らさない生き物だからなぁ

19 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:02:12.92 ID:qKmcAIxk0
現金給付が一番簡単でかつ安全だろうな
消費税減税とかいろいろなシステムトラブルが頻発しそう

20 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:02:17.98 ID:qFXfTX6r0
減税!ダメ!ゼッタイ!

21 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:02:29.63 ID:g99GTiO30
給付金は金持ちの金を再配分することになる
減税は所得多い人が得をする

22 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:02:38.11 ID:TON5R77x0
要するに自分たちの話だろ
なんでそれに突き合わされないと行けないんだよ

24 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:02:51.92 ID:k7AYuyTS0
減税したら増税し直すのが大変←これ言って与党でいられるの世界でも日本だけでしょ

25 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:02:56.21 ID:ieCHgU9I0
手取りが増えてしまう

27 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:03:18.36 ID:4BovhcUg0
絶対に自分達の利権は減らさない
という強い意志を感じる

28 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:03:19.37 ID:Zdwbru9v0
*かよ
税金は国の状態で上げ下げするもんだろ
マジで政治家の資格無いよ

29 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:03:22.40 ID:s+7ey8YO0
エネルギー使えよ
有権者様に向かって堂々とサボり宣言すんなよボケ
ジジィはエネルギー使いきってさっさとこの世から退場しろ

30 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:03:27.59 ID:5RWuG7So0
財源ないからってデフレ下で上げたくせによく言うよ

31 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:03:34.80 ID:V9VsOhPp0
取った税金の使い道が7割ジジババ向けってのがダメなんだよ
ジジババは金貯め込んでるんだから優遇してやる必要無い

43 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:05:12.97 ID:5RWuG7So0
>>31
医療費がな
ジジババ「週4回病院に行きます」
これだもの

62 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:18.84 ID:mAYv+Kn70
>>31
公務員のお給料じゃないの?

33 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:04:12.71 ID:MmoPcdos0
結局
両方無し

34 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:04:15.69 ID:92815Ipm0
参院選で下野して下さいね
自民党とかもう要らないので

35 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:04:16.29 ID:ku4qZFJ10
とりあえず好景気になるまで公務員のボーナス無しな

37 警備員[Lv.44][苗] :2025/04/12(土) 21:04:33.44 ID:DGc4c3wZ0
上げる必要なくね?

39 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:04:39.61 ID:zDtGOGzg0
支出を減らせばいいのでは

40 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:04:50.62 ID:XWON5yih0
だから安易に消費税なんか上げさせちゃダメなんだよ

42 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:05:09.76 ID:kM5K3tQm0
トランプ関税不況に対抗するには
たった5万円ぽっちの給付じゃダメだって

44 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:05:16.13 ID:1qFxX0Qi0
オールジャパンって言ったじゃん
エネルギーはたっぷりあるから問題ない

47 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:05:33.27 ID:UaPbEPX20
つまり下げる気はないということだな
ザイム真理教はほんとやばいな

48 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:05:39.86 ID:9N8RSgNC0
国民の意見が一切通らない与党なんて存在意義あんのか?
何のための民主主義なんだ?
なんか勘違いしとらんか?政治家共よ

50 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:05:51.55 ID:dcJ8JzZV0
高額医療制度に手つけようとした*どもは神社本庁から取れ*

51 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:06:03.92 ID:O83P3qfB0
なんでエネルギー使わないの(´・ω・`)

52 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:06:24.99 ID:KNY8uYMP0
電気・ガス・ガソリンの補助強化で良いのでは?

53 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:06:25.27 ID:tnZHz/0c0
もう自民、公明、維新、立憲、共産には票を入れない。
甘いけどさ、犯罪者としてこいつらを必ず国家反逆罪に追い込むから
減税しないということはそういう説明をせにゃならん

64 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:26.15 ID:HMTC4yid0
>>53
衆院選では立民に入れたけどダメだなこいつら
存在感を示せてない
衆院では国民に入れる
ってか、衆参両院のダブル選挙にして欲しいわ
どっちも国民に入れる

54 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:06:27.30 ID:HMTC4yid0
国民民主の言うことはもっともやな
次の選挙ではお前らに入れてやるよ

55 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:06:34.48 ID:5RWuG7So0
厚労省によると、1人当たりの年間外来受診回数は高齢になるほど増加。最も少ない「20~24歳」は年6.2回にとどまっているが、年齢が上がるにつれて受診回数が増加し、「75~79歳」は年33.4回、「80~84歳」は年35.8回となっている。

56 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:06:35.95 ID:SIHhZ33f0
国民生活が楽になるような事が、
よっぽど癪に障るのかな

58 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:06:42.96 ID:9O5EwcPK0
税金ってのは国民をコントロール出来る力があるんだよ
それを上手くコントロールすんのが政治の仕事だろ
何でこんな低レベルの者が政治家なんだ

59 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:00.06 ID:9Rr8AjcI0
何?エネルギーって

75 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:19.89 ID:HMTC4yid0
>>59
国民への説得とかそういうことやろ
労力をエネルギーっていってるんやろ

60 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:02.65 ID:6ZniMaUv0
中抜きできんからな

61 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:10.89 ID:92815Ipm0
議員報酬減らせよ
あと公務員にボーナスとか要らない
おまえら政治家にも要らない
氷代餅代廃止しろ
クソバカ自民党

63 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:23.32 ID:Gw60k/Ae0
正解
というか今までバラマキというなのボーナスが少なすぎたんだよ
法律の変更は最小限にして、ボーナスまいときゃよかったんだ
法改正法改正でずっときて、もはや意味不明にややこしくなってる。全部理解できる奴だけが脱税節税できる
そうじゃないだろう

66 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:35.50 ID:dcJ8JzZV0
武将、武士、公家、貴族、軍部がルーツの輩から取れ*

67 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:46.01 ID:uGcj5ZRy0
強欲の群れ

68 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:49.08 ID:HzHr1J9z0
いつも上げる時はほいほい上げるだろ
嘘吐くな

69 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:56.80 ID:0cL+DqRN0
上げる前提で話してんじゃねえよ無能が
必要な場面でそれに足る説明があれば普通はある程度飲み込むわ

70 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:07:57.26 ID:kFrgPsDp0
上げ続けておいて何言ってんの?

71 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:02.21 ID:u5ToERE+0
自分たちの都合かよ
エネルギーって

72 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:06.20 ID:4UfvtJ+d0
簡単にここまで上がっとるがな
エネルギーどこに必要なんだ

74 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:19.36 ID:dcJ8JzZV0
政治資金団体税取れよ

77 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:45.12 ID:dcJ8JzZV0
自民党ポスター税取れよ

78 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:51.08 ID:9vt0FXgW0
どの党に期待しても時間の無駄
減税され無いし給付金支給も無い

79 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:53.06 ID:WZIUTrA40
野党で減税法案出せよ
財源は自民党が今まで仕切ってやって来たんだから
責任もって税収減る分だけ削減していけばいい
公務員給与も上げ過ぎだ

93 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:10:45.04 ID:HMTC4yid0
>>79
立憲、維新、国民がバラバラやからなー
今年の参院選で国民がどこまで議席を増やせるかに掛かってるな

81 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:08:56.14 ID:TON5R77x0
要するに予算組み替えれば十分足りるんだよ。エネルギー使って面倒臭いから増税してるだけなw
意識高い系のバカはそれに乗る

83 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:09:05.65 ID:giWSW83Y0
本当に日本が財政破綻寸前なら、1年間だけでも消費税50%とか人頭税月10万円とか取ればいいじゃない

84 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:09:10.12 ID:Gc3g8cau0
相続税払えよ

87 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:09:34.48 ID:UkcAo7it0
しょせん国とは上級のためにあるからナ、いわばまさに当然であります

88 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:09:40.73 ID:ABNRuL8A0
だからなに?だから一生やらんの?

91 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:10:17.60 ID:dcJ8JzZV0
議員削減約束して減らしたか?

92 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:10:26.19 ID:HGh3FzAz0
消費税

デンマーク  25%(食料品25%)
ノルウェー  25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本     10%(食料品8%)

日本は消費税低いから消費税減税はない

98 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:11:13.86 ID:giWSW83Y0
>>92
諸外国は日本みたいに電気、ガス、水道も軽減税率適用されないの?

94 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:10:46.59 ID:4kBKINX70
自民党と財務省を潰さないと、もはや日本に未来はない
こいつらが日本の癌

95 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:10:52.21 ID:2/T9K9XY0
今まで簡単に上げてたような気がするんだが
減税の方が100倍パワー必要としてないか

97 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:11:02.96 ID:FE5F2WAV0
あげるのめんどくせーから減税はダメってかw
政治屋やめろ

99 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:11:16.98 ID:dcJ8JzZV0
森山なんか高卒中古車屋が幹事長?
ふざけんな*!!

100 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 21:11:25.27 ID:lHkpJmwS0
時限的にやればいいだけだろ
効果があったらそのままで効果がなかったら戻せばいい
簡単な話